電話盗聴器は電話のシステムから理解する必要がある。
電話回線には普段は微弱な電気しか流れていない。
受話器を上げた時に、「プー」と言う発信音が流れた時に、電気が流れる仕組みになっている。
電話盗聴器はその電話線に仕掛ける。
電話線にはL1とL2の二本の線が通っている。
そのどちらか片方だけに取り付ける。
「電話の雑音は盗聴の可能性」と言われるのは、この配線をした時だけの話であり、実際にはこの配線はしない。
何故、この配線だと雑音が出るのか?
この図で言えば、L2の線は本線と盗聴器の2経路になる事で電圧低下が起こり、その為に音量低下や雑音と言った症状が起きる。
それが雑音が起きる原因とされている。
しかし、盗聴器の配線の間の本線を切り、一経路にすれば電圧低下は起こらない。
その電圧低下は、盗聴器にも影響する。
つまり二経路にした場合、盗聴器にも電波を飛ばすだけの電力が供給されなくなってしまう。
つまり、雑音が出る配線と言われる物は、電波自体が発信されない。
偽装品などは最初から1経路の配線になっており、偽装品は最初から雑音が出る構造にはなっていない。
つまり、実際の電話盗聴では雑音が出ないのだ。
「電話の雑音は盗聴の可能性」と言うのは、理論上の説明は出来るが、実際には都市伝説の領域の話しである。
逆に、「電話に雑音が」と言って相談して来た時点で、盗聴の可能性は0に近い。
電話の雑音の大半は、コードレス電話特有の雑音の場合が多い。
ここに大きな錯覚がある。
自分の電話の環境しか考慮されない。
自分がコードレスでなくても相手がコードレスの場合でも雑音は聞こえる。
コードレスは、電話をする度に周波数が変るので、コードレスの雑音は一旦切って、かけ直すと結構止まる。
次に多いのが、電話線が冷蔵庫の後ろなどを通っていたりして、電話線に電化製品などのノイズが混入している場合だ。
その時は、電話線を移動すれば雑音は止まる。
さて、電話盗聴器の仕組みだが、電話盗聴器にはアンテナも電源も必要無い。
電源は受話器を上げた時に流れる電気を使い、アンテナは電話線をアンテナとして使う。
その為、電話をする時だけ電波を発信し、受話器を置くと勝手に切れるので、通常は電波を出していない。
この理屈を知れば、光ケーブルに電話盗聴器が仕掛けられない事が理解出来るだろう。
光ケーブルには電気は流れていない、しかもメタル線で無い為に、電話線をアンテナとして使う事も出来ない。
そして、通信も電気信号ではなく光で行っているので、光ケーブルに電話盗聴器を取り付ける事は出来ない。
ADSLのIP電話も、通話信号は音声信号ではなく、パケット通信になっている為に盗聴する事は出来ない。