「聞かれている」は盗聴なのか?
盗聴かも知れない?と思う原因は「知られている」と言う物が多い。
しかし、知られている=盗聴と考えるのは短絡的だ。
盗聴以外にも知られてしまう事は結構ある。
その一つが、家の構造。
自分が部屋にいるとき、屋外でどの程度声が漏れているか自分で聴く事は出来ない。
家の構造上の問題で外に声が筒抜けになっている家は結構ある。
その代表的な構造が「2×4工法」だ。
特に、吹き抜けがある家。
楽に50メートル先まで子供をしかりつける声が聞える家もある。
マンションでは、排水口が結構聞える。
少し考えれば、キッチンのシンクなどは音を伝える事が分かる。
マンションは最上階から縦に排水管が通っている。
その排水管に各階の配水管が繋がっている。
排水管は水道管と違い、使用してなければ空洞だ。
N型の管が付いていればそこに水が溜まり、音を遮断するが、N管が付いていない所は伝声管と同じ構造になっている。
つまり、元々音が伝わる構造になっている。
但し、高層マンションでは何処の部屋の声かは分からないが、二階建て軽量鉄骨であれば上下しかないので特定できてしまう。
さてここからが本題なのだが、勝手に聞こえて来る声を聞くのは盗聴では無い。
勝手に聞えてきた話をネタに噂話をしても、盗聴では無いと言う事だ。
別の言い方をすれば、声が外に漏れるかもしれない所で話をする事に問題がある。
昔から「壁に耳あり障子に目あり」と言う。
こんなことわざがあると言う事は、昔の人はそれだけ気を使っていたと言う事だろう。
盗聴器も無い時代に、こんなことわざが出来たと言う事は、盗聴器など無くても、それだけ聞かれる事があると言う戒めでもある訳だ。
この延長に、コードレス電話の傍受がある。
コードレス電話の傍受にも大原則がある。
その大原則とは「電波は公共の物」
つまり私物化出来ない。
コードレス電話の電波は公共の割り当て周波数を使う。
その公共の周波数を使って電話をする訳で、公共の物であるが故にその電波を誰が聞いても良く、電波法では会話の内容を誰かに話さない限り違法では無い事になっている。
使っている方としては、釈然としないかもしれないが、そうした法律がある事を知らない方が悪い。
それは道路交通法を知らずに自転車に乗るのに似ている。
道路交通法では自転車は軽車両扱いで車道を走らなければならない、しかし道路交通法を知らずに歩道を走って歩行者とぶつかり、歩行者に文句を言うのと同じ。
聞かれたくないのなら、子機を使わずにコードの付いている受話器を使うか、デジタルコードレスにして聞かれない工夫をする事だ。